DB9…その5、あの頃のトレンド。-iPod覚えていますか-

15年前何してたか覚えてますか?

唐突になんだという話ですが、私のDB9は08MY、2008年仕様だったりします。
ちょうど15年前ですね。

DB9のカーオーディオ…今風に言うならインフォテイメントシステムは内装型6連CDチェンジャーとFM/AMラジオが標準的な装備です。(09MY?からはインパネも一新、メーカーがB&OとなってBTも着く?様です?←全然詳しくないので?が沢山ついてますが…)
カーナビ全盛の時代なのでカーナビを後から着けているパターンも有るみたいですね。
簡易的なポータブルナビから2DIN、1DIN+1DIN、1DIN+ハイダウェイユニットetcとまだバリエーションに富んでいた時代でしたので、取り付けパターンも色々ですね。
HDDが主流になっていた時代です。
(一番簡単なのは吸盤or接着でポータブルなのですが、これは跡が残るので私は好きじゃありません。実は白Zがこのパターン(前オーナー)で跡が残ってしまっており長年の頭痛の種だったりします。いつか張り替えたいという野望もあるのですが…。

「え?いやいや、Bluetoothは無いの?」という声が聞こえてきそうですが…ありません。
そうなんですよね。今となっては車のオーディオといえばBluetooth、純正ナビでも当然のように着いてます。

私もZのオーディオはナビ・音楽含めスマートフォンで表示させて音声だけBluetoothで1DINデッキに飛ばしてます。
この今時至極当たり前の構成、DB9でやろうとしてもできません。
一周回ってもっと古ければカセットのBluetoothアダプタがあるのですが。

で、本題なのですが、私の08MY仕様のDB9にはUSBとiPodを接続出来る端子がセンターコンソールのBox内に着いてます。(年式によってはそもそもBoxが無いとか…硬派ですね。

そう、iPodなんですよね。この時代のトレンドといえばUSBメモリ内の音楽再生とiPodのリモコン操作+音楽再生でした。
(Zに初めて着けた1DINデッキにも着いてたような…。
せっかく着いている機能で特別使っても害はないと思うので使ってみたいと思いました。
とはいえ、ちょっと試そうと思ってもiPodはそもそもケーブルが無い+Dock時代の動くiPodを今更用意するのはちょっと違うというか…手段と目的が…。

USBメモリはお手軽に試せるのでこちらを試してみることにしました。

「iPodといえばm4aだよねー懐かしー」
なんて適当に昔PCに取り込んだオーディオファイルをUSBメモリに入れて車両側に繋いで…認識されません。いや、せめてフォルダ位見えてもいいのに…

ここでこの車が15年前の常識で作られていることを思い出します…。
このUSBメモリ…exFATでフォーマットされてます。これ、当時は使われてなかったような…。

中身を消すのも少し厄介なので、新しいUSBメモリを適当にポチります。
15年前を思うと意味不明な安い値段で64GBのUSBメモリがすぐ家に届きます。
本当に凄い時代です(これがインターネット老人会???というほど古い話でも無いのですが)

届いたUSBメモリは無事(?)FAT32でフォーマットされていました。
そうだよこれこれ、昔はみんなこれでした。
ということで改めて適当にフォルダを作ってオーディオファイルをなんとなく何アルバム分か放り込んで車に繋いでみます。

お!フォルダは見えました!
早速再生!…ってなんか認識されてるファイルが少なすぎるような…これはいったい…。
記憶は再び15年前に巻き戻ります(?)
そういえば当時って…m4aって読み込ませられたっけ…?
iPodの専売特許で他ではほとんど再生できなかった…?
そういえばMP3プレイヤーって名前の通りMP3かWAVくらいだったよね…?


予感通り、再生できたのはMP3のファイルだけでした。
(PCに取り込んだタイミングで設定がブレて一部のファイルがMP3になってました。当時あるあるですかね?

ということで、色々分かってきましたのでなんとなくまとめてみます。実はここら辺のこと取説には書いてないんですよね…(私が見つけられていないだけかもしれません。そして私以外に役に立つ人が居るのかはかなり謎です。誰得というやつですね。

・USBメモリはFAT32でフォーマットされている必要がある。
・対応しているファイルはMP3とWAV(当時的な話でいけばWMAも対応してそうですけど…手持ちにないのでわざわざ試しては無いです。
・日本語の文字は表示できない、_(アンダーバー)になるか化けるかどちらか。大体の場合で_になってました。


穴埋めクイズみたいな感じになってますね。「海の」が「__」になってます。


日本語が主体だともう何が何やら。もちろん聞き込んだアルバムなのでなんとなく察しは着くのですが。

・ファイル一覧の画面ではファイルのプロパティは読み込まない。ファイル名と曲名が違うパターンが割とありそうですが、素直にファイル名で表示されます。
(一部「アルバム名-曲名.mp3」みたいなファイルがあり、画面上全く判別がつきませんでした…。
・フォルダはフォルダ名(012ABCabc)順に並ぶ。
・フォルダ内はファイル名(012ABCabc)順に並ぶ。なのでアルバムをちゃんと順番に再生させたければ
01-1曲目.mp3
02-2曲目.mp3
↑みたいな感じで曲順を入れたファイル名にする必要がある。(なんかこれも昔そうだったような…。


DiscNo-TrackNo-曲名.mp3みたいな感じにするとこんな感じでちゃんと並びます。

・再生していると「トラック xxx」と表示されるがこれはUSBメモリ内の音楽ファイルを通しで番号を振っている模様、なので「000フォルダ-000.mp3」みたいなのがトラック1になる模様(未確認ですが多分…。

最初はトラックNoが変な情報を読みだしてるのかと…。
・再生を始めると曲名が表示される場合もある。されない場合もある…。差がどこなのか今のところ良く分からないです。概ね英字だと表示されている印象。



・フォルダ内リピートは無く、フォルダ最終曲が終わると次のフォルダ(012ABCabc順)の一番上のファイルの再生が始まる。やや不便だな?なんでだろう?と思ったのですが、恐らくチューニングのノブを回すと曲の前後移動が簡単にでき、10曲くらいならすぐ戻れるからですね。あるいは一回ノブを押してフォルダの画面から選択しなおしても良いですし。慣れたら便利でした。
・ランダムはUSB設定メニューの中から設定でき、全曲かフォルダ内か選べる。

と、まぁそんな感じでした。他にも気づいたことあれば追記しようと思います。

ついでにサラウンドモードの話も…。CDとUSB/iPodの場合はサラウンド機能が3種類から選べます。
・ドルビープロロジック2
・3ch
・オフ
ドルビープロロジック2は名前の通りサラウンド機能が使えます。
2chの音源を疑似的にサラウンド音源として再生できる機能なのですが、個人的にあんまり得意じゃないと思いつつ、食わず嫌いも良くないので1日ONにして聞いてみました。
感想としては音源によって合う合わないが激しいなと…。
ツボにはまると非常にサラウンド感が自然な感じで増して良さが分かるのですが、ハマらない時強烈に不自然です。
後、車速連動音量調整と相性がちょっと微妙かとも思いました、車速連動の音量調整は単純に音量だけじゃなく音のバランスも変わるので(多分サブウーファーが極端に変わる)、加減速のタイミング次第で聞いてて不自然感が強調されてしまうなと…。

単純に好みの問題も大きいと思います。うまく動いてるときはかなり気持ちいい聞こえ方をしましたので、良さは分かったかなと思います。

3chは何のことかと思ったんですがL・Center・Rの3chになるみたいです。
そしておそらくサブウーファーがオフになりますね。
(最初サブウーファーのバランスを触っててあまりに変わらないので壊れているのかと…。
低音が要らなくて前方定位感が欲しい人向け?でしょうか。

オフは3chがあるくらいなのでCenterのスピーカーはオフになってサブウーファーがオン、要は2.1chなんだと思います。
言ってしまえば普通のカーオーディオですね。
正直私はこれで十分と言いますか。単純にこれが一番好きですね。
聞く音楽のジャンルにもよるんでしょうけど…。
デフォルト設定だとサブウーファーが強すぎる感もありますがロードノイズの大きい車なので、
まぁこんなもんかなと思います。


P.S. いや、BT-FMトランスミッターがあるのは知ってますが…出来れば避けたいなぁと…一応とりあえずBT-FMトランスミッターは買って使ってみてはいます。
でも、このお茶濁しで使ってるトランスミッターの音質が良すぎてびっくりしたのが実は最大のハイライトかもしれません。
今更使ってる人が少なくて混線が少ないからかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

計算式を完成させてください。 **認証** Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください