Z32…その30、シフトレバーブッシュ。
その12で紹介した通り、変なシフトチェンジが必要だったのですが。 不自然だしだるいので、とりあえず原因究明のためバラしてみました。で、 ま、ここまでは何の障害もなく、サクサク。 で、意味が分からないのは↑。 下から止まっ…
その12で紹介した通り、変なシフトチェンジが必要だったのですが。 不自然だしだるいので、とりあえず原因究明のためバラしてみました。で、 ま、ここまでは何の障害もなく、サクサク。 で、意味が分からないのは↑。 下から止まっ…
そうして、千葉県の野田まで絶妙なハンドリングの状態で自走することに。 ボンネットは無理矢理閉めると干渉して塗装が削れたり歪んだりしそうなのでロックを開けた状態で走って行きました…。 途中トラックの運ちゃんが「ボンネット開…
HIDです。なんか今や標準装備が普通になってきましたが、もちろんZ32はハロゲンランプです。 が、ロービームの暗さは異常と有名で多くの人が早い時期から純正品流用などでHID化にチャレンジしてきました。 HIDにしてやっと…
そうして、事故車で3時間走って家まで帰ってきたわけです。 で、そうなると選択としては。 廃車か修理か。 手に入れて3か月足らずの愛車をまさか廃車にできるはずもなくここは当然修理を選ぶことになります。 修理するのは良いとし…
前の記事にも書いたとおり、しばらくホンダ ビートに乗っていたわけです。 そのはじまりと顛末についてまとめておこうと思うのです。 事が起きたのは3月の末、山梨県まで梅を見にドライブに出かけたときのことです。 帰り道、少し峠…
ブースターケーブルって知ってますか? 車に乗っている人は知ってるでしょう…、というか知っているべきです。が。 簡単に言えば太めの電線にでっかいワニ口クリップがついたようなモノです。 三角反射板(高速走る場合義務)、車載工…
これはIS01(rooted)を前提としたかなりマイナーな需要の記事であることを最初に宣言しておきます。 そして、何事も自己責任でどうぞ。 タイトルの問題にはかなり長いこと悩まされていてGWを機会に解決することが出来たの…
えー…ネタはあるのですが…色々とまとめるのは色々と片付いてからにしたいと思います(泣? で、PP1って何ぞ?って話です。 Z32を求めてこのサイトにやってくる方でこの形式名で車種が分かるとしたら中々広い知識をお持ちかと思…
ドリンクホルダーを装着しました。 こんな感じで。 エアコン吹き出し口は折れるし、見た目的にも× ドアはこぼれるし…。 というわけでこんな所につけてみました。 ドアやヘッドレストにつけられるように柔らかい自分で曲げるタイプ…
えーアクセス解析を見ても雨漏りでやってくる人が多いのでやったことは一通り書いてしまおうかと…。 ・Aピラー端部からの漏り。 えー、ゴムがへたっているなら、中に支えを入れればいいじゃないか。というわけで、入れてみました。 …
雨漏りですが…結論から言えば直ってませんw 某オーナーズクラブの会員限定情報もビックリするほど有用な内容じゃなくて、こっちのネタ的には非常に助かるというか、自分が好き勝手ここで書けるということでラッキー、とま、あっちの情…
たった今家に帰ってきて、忘れないうちにアレコレ書いてみようかと。 とある人にガスをゴチになったので(多謝)思わずシュトコーを使って家まで帰ってみました。 …メチャ空いてるのに2時間かかりましたが…。 というのも。2号線か…
全体的にまぁまぁ綺麗なZだけど、納車前からひじょーに気になってたポイントが。 それが↓。 左リアのステッカー。これかなりぼろく見えるんだよね…。で、意外と剥がし辛かったりして…。爪でガリガリやっても粉になってしまうし…。…
Z32は本当に好きなんだけど…2by2にもノーマルルーフ設定を残して欲しかったと常々思う訳で。 えー、乗ってる人には有名な話なのだけど、Tバーは雨漏りします。ハイ。 まぁ、確かに「屋根が外れる」というのは画期的かもしれな…
俺のZは問題ありません。ってか集中ドアロックは死んでたけど納車の時に直してもらったし… このタイトル何かって言うとアクセス解析の検索ワードなんですね。たどり着いた方なんも情報無くて残念でした。 で、何故か最近このワードで…
粗探し…といっても実は既に気になっている部分なので、修理に入るのかも。 何が問題かというとちょっとアイドリングがおかしい。 ちょっと。というのも。 ファーストアイドルは効くし、エンストすることもない。のだけど時々ふらつい…
粗探しをしたりして。 上がパワステC/Uで下がECU。 ホンダのビート等一部車種ではECUの電解コンデンサーのクオリティが原因でトラブルが起きるということだったので、一応チェック。 H7式NAby2では105℃品と125…
自動車整備では結構基本的なエアクリーナーの交換。 中古車なのでとりあえず状況だけ見ておくかー。と、ちょっと気軽に開けてみたのが運の尽き。 Zマークが付いてるパネルを外すのはネジ2本でとても簡単。 が、画像中央部の蓋を外す…
ABS着いてますかーっ!?ABSがあればなんでもできるー 雪の路面をフルブレーキでも回らないーパニックブレーキでもちゃんと避けられるー ABS着いてますかーっ!? …いや、特に意味はない…思いついただけ…。 というわけで…
自分にとってのZ32とは…。 車屋さんも言っていたけれどZ32に乗る人の多くは40代↑で、20代というのはかなり稀なのかもしれない。 新車当時は400万円クラスの車で到底若者には手の届かない、かつ、あまり需要のない車だっ…